2019.05.16
投資家・小原氏が注目する領域|Vol.170

有望なのは「ITど真ん中」だけじゃない
島袋
もう一つ、小原さんがこれから伸びるとお考えの領域があれば伺いたいです。
小原
そうですね、ITでアップデートする会社が伸びると思います。

すごく具体的な例で僕が面白いなと思っているのは、飲食店の在庫を発注するツールです。
飲食店は今、人材採用が難しいので長時間労働じゃないですか。なのに、小売りへの発注が手作業だったり、FAXや電話じゃないと対応してくれなかったりして、ITが全く浸透してないんですね。すごく忙しい業界にも関わらずいちいちFAXで細かく注文していたら、もう寝る間もなくなっちゃうじゃないですか。
僕が出資している会社で、こういう飲食オーナーの痛みを解決しようとしているところがあるんですね。

LINE@から発注すると、その受け皿を経由して、FAXがしたいときはFAX、電話なら電話と、いろんな方法で対応できるようにITで解決するサービスを作っているんです。
僕はこういうところがすごくいいと思っていて。
こういうことは他にもあると思うんですよ。ITがそもそも浸透していない業界でも、スマホは持っていてLINEをやっていたりするじゃないですか。元々ITを忌み嫌っていたりとすると、不便だと感じていないので、そもそもそういう視点がないんですよ。
それをITがわかっているその業界出身の人が「なんかちょっといびつだな」と気づいて、「LINE@で発注しちゃったらいいじゃん」と、その業界の人だからこそ見える景色から考えられることがあると思うんです。

ITと言ってもそんな大げさなシステムではないんですが、そうやってどんどん仕組化していけばいいなと思います。
そういうことで、ITが浸透していない業態で、その業界をわかっている人がITでアップデートをかけていくような事業が確実に伸びて行くだろうなと思っています。
島袋
なるほど、やっぱITですね。今ITって8回くらい言いましたね。(笑)
起業=ハイリスクではない
島袋
では最後に、もし今後の取り組みなどでPRがあればどうぞ!
小原
では、こちらの「凡人起業」という書籍について。
先ほどもお話ししましたが、僕は起業するのに15年かかりました。
でももしこの書籍を読んでいたら、たぶん5年で起業していたと思うんです。
僕は起業はおばけだと思っています。
おばけっているかいないかわからないけど、夜暗いときに一人でいて、「いる!」って思い込んだらすごく怖くなるじゃないですか。
起業も同じで、「起業すると借金で首を吊る」とか、都市伝説みたいなことがまことしやかに言われていて、身の回りの人から「起業しないほうがいい」と言われることもあると思うんです。
でも僕が起業してわかったのは、リスクのコントロールさえちゃんとすれば、やがてイグジットもできるということです。
成長産業で負けない市場を選ぶとか、凡人だと思うならちゃんと仕組みで回す、といった失敗しにくい方法や、売却する前の会社の売り上げや私の行動をできるだけ具体的に書きました。

起業をためらっているならまず読んでみていただいて、その上で「やっぱり起業しない」と判断されてもいいと思います。
島袋
なるほど。
小原
やっぱり起業って自己実現の一つの手段でしかないですから。
ただ、「起業するする」と言いながらも具体的にどうしたらいいかが思いついていない方に読んでいただけると、すごく役に立つ本だと思っています。
ただ、一つ課題があります。
この書籍、案外売れてるんですけども、アマゾンのレビューがまだ9件しかないんです。
いいレビューを書く必要はないんですけども、率直な感想を書いていただけるとすごく嬉しいなぁと思います。

島袋
ということですので、みなさんぜひお読みになって、レビューをお願いしますね!
小原
Kindleにも対応しています。
島袋
とのことです!
小原さん、今回は長い間どうもありがとうございました!
■小原 聖誉:株式会社StartPoint-創業者・代表取締役社長
2013年AppBroadCastを創業。創業3年でmediba(KDDIグループ)へバイアウト。medibaにて新規事業役員CBDOを務めたのち、退職。現在はエンジェル投資家として活動。21社に出資し、そのうちの1社アクリートはIPOを果たしている。
【株式会社AppBroadCastのM&A概要】
2016年4月、KDDI子会社で広告事業を中心に展開するmedibaへ株式を売却、連結子会社化。株式の取得数や割合については非公開。関係者によるとバリュエーション(評価額)は十数億円になると言われた。KDDIとは2014年の資金調達、業務提携などすでにかかわりを持っていた。
■島袋直樹:IdeaLink株式会社-代表取締役
シリアルアントレプレナー。26歳でインターネット広告代理店を創業、年商20億円規模に成長させる。2016年に同社を分社化し、インターネットメディア運営を主体とするIdeaLink株式会社を創業。2017年12月、自社メディア5媒体を上場企業に事業譲渡。「事業は創って売る」をモットーとする。「会社は伸びてるときに売りなさい。」の著者。
【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCbxAeKe2f9WZGbKy1jHV0Dw
-  
					【厳選】売り手支援のプロがM&Aで絶対外せない10のポイントを解説!|Vol.810、823 2023.03.27 【厳選】売り手支援のプロがM&Aで絶対外せない10のポイントを解説!|Vol.810、823
-  
					LBOを使ったMBOで2段階EXIT!?【スタートアップスクエア・恵島良太郎代表】|Vol.813-814 2023.03.03 LBOを使ったMBOで2段階EXIT!?【スタートアップスクエア・恵島良太郎代表】|Vol.813-814
-  
					最近の関心事をフリーランスの王に相談【StockSun・株本祐己取締役】|Vol.808-809 2023.02.25 最近の関心事をフリーランスの王に相談【StockSun・株本祐己取締役】|Vol.808-809
-  
					TOBで上場企業をファンドに売却【ネットマーケティング創業者・宮本邦久氏】|Vol.799-800 2023.02.11 TOBで上場企業をファンドに売却【ネットマーケティング創業者・宮本邦久氏】|Vol.799-800
-  
					両者の男気と粘りで成立したM&A【メディアリンク・松本淳志代表】|Vol.792-793 2023.01.25 両者の男気と粘りで成立したM&A【メディアリンク・松本淳志代表】|Vol.792-793
-  
					年間利益の10倍以上で評価されるには【ブルームキャピタル・宮崎社長】|Vol.790-791 2023.01.21 年間利益の10倍以上で評価されるには【ブルームキャピタル・宮崎社長】|Vol.790-791
新着M&Aニュース
- 
											M&Aニュース 売却後が絶好の買収タイミングになる条件 |ニュース解説プレミアム Vol.29 2021.10.26 
- 
											M&Aニュース デコルテHDがIPOを実現させた二つのM&A|ニュース解説プレミアム Vol.28 2021.09.28 
- 
											M&Aニュース 非上場会社が株式を使ったインセンティブ設計をする方法|ニュース解説プレミアム Vol.27 2021.08.26 
- 
											M&Aニュース 著名人のビジネスを買収する理由|ニュース解説プレミアム Vol.26 2021.07.28 
- 
											M&Aニュース freeeによる合同会社のM&A|ニュース解説プレミアム Vol.25 2021.06.23 
アクセスランキング
- 
						売却後が絶好の買収タイミングになる条件 |ニュース解説プレミアム Vol.29 2021.10.26 
- 
						freeeによる合同会社のM&A|ニュース解説プレミアム Vol.25 2021.06.23 
- 
						上場会社を操り人形にする方法|ニュース解説プレミアム Vol.16 2020.09.30 
- 
						2021年大量発生中のM&Aトラブル |ニュース解説プレミアム Vol.20 2021.01.22 
- 
						SOMPOによるABEJA関連会社化、実は今後大流行のM&A手法|ニュース解説プレミアム Vol.23 2021.04.26 
案件情報をお探しの方 担当からすぐに連絡いたします。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
 
					