2018.07.05
「売れる事業」のつくりかた|Vol.050
「事業が売れる」とは、そもそもどういうことか
島袋
今回も、M&Aをたくさんやっていらっしゃる、ベーシックの秋山社長に来ていただいてます!
前回は「買い」の極意を教えていただきましたが、ベーシックさんは「売り」もたくさんやってらっしゃいますよね。マイナビさんにウエディング事業を売却されたり、たも屋、うどん屋さんとかも売られています。
なので今回は「売りの極意」を教えていただきたいなと思います。
秋山
売りの極意と言うとまるで「売る前提」でやってるみたいな感じですが、僕らは全然そんなことないんです。
事業を売却するって、結局「価値が付くか/付かないか」ということだと思うんです。なので、価値の付くものを作れるかどうかだけの話しかないと思うんですよ。
ある日突然「はっ!?なんだこれ!」という(くらいすごい)ものが手に入るわけではなくて、自分たちが「よし!(これでいこう)!」と思うことに挑戦してできあがったものが、他の人が見ても非常に価値があるというものになった、ということでしかない。
僕らとしては、事業を売ることよりも、事業創造のほうに実際は強みを持っている(と考えています)。
島袋
なるほどなるほど。
売る前提(でやるん)じゃなくて、事業を創造していくところで努力する。結果的にそれが売却に繋がったと。
秋山
他社から見たときに、それが魅力的なものだったってことなんですよね。
ベーシック社の事業のつくりかた
秋山
ベーシックという会社自体は「問題解決」を理念に置いています。
基本的にはビジネスって、「未来を買う」か、「痛みを取り除く」しかないんですよ。僕らは、こっち(痛みを取り除く)が得意なんです。
「未来を買う」というのは、楽しいことだったり、エンターテイメントに代表されるような、「なくてもいいけど、あったらより豊かになる」ようなもの(ビジネス)。
その最たる企業はAppleだったりSONY。実際にあの2社がなくても、実際は困らないと思うんですよね。ただ、Appleが生まれてiPhoneが出てきて、スマートフォンが普及したことでみんなの生活が豊かになったり、いろんな楽しみ方ができるようになった。WALKMANを作ってくれたことによって、音楽を持ち歩けるようになった。
まあでも、一応なくても死なないわけですよね。
だけど、僕らがやってる問題解決型のビジネスは、「そこを解決しないと困る人が出る」というものをビジネスに変えてるんですよ。
なので、事業創造のコツとしては、日常のなかにあるちょっとした「あれ、おかしいな?」とか、「これちょっと不都合だな」「めんどくさいな」っていうものを、よくよく深堀りしていくこと。実は事業のヒントってすごいたくさんある。うちとしてはそっちが得意なんですね。
僕はエンターテイメント系はそんなに得意じゃないので、そっちはやらないと決めています。
なので、見えてるものに対しては、素通りしないというか。僕がよく社内で言ってるのは、「心の機微」を大事にしようと。
島袋
心の機微。
秋山
心の機微。心が揺れるというか、無意識なんだけど、なにかを見たときに「ん?」って感じることって、実は結構あるんですよ。あるんだけど、ほとんどの人はそれを素通りするんですよね。素通りして「気のせいかな?」とか「そういうもんかな?」って感じるんです。
けど、そうじゃなくて、「いま心がざわついた。なんでだろうな?」と思うものをよく見ていくと、実は古くからあるものなのにそのままになっていて、もっというとマーケットの人たちはそれを当たり前のように使っている。でも、実はすごく不便を感じている。
僕らがやっているわけじゃないけれど、メールのサービスとかそうじゃないですか。メールはずっとあって、誰もがなんとなく不便さを感じるんだけど、ただそれに代わるようなものを特に発想しないままここまで来てたんですよね。
で、ここ数年になってチャットサービスが現れてきたら「まさにこういうことじゃん!」ということになって、コミュニケーションのあり方が大きく変わったじゃないですか。
島袋
変わりました。
秋山
メールは僕らの事例じゃないですけど、問題解決型のビジネスってそういうものなんですね。いろんな人たちが不都合を感じていたところに新しいコンセプトやツールを提供することによって、サービスを生んでいく。
島袋
なるほど~…
秋山
ちょっと話し過ぎちゃった。(笑)
島袋
ということで、次回も引き続き「売りの極意」について、お届けしようと思います!
■秋山勝:株式会社ベーシック-代表取締役
グッドウィル・グループ事業開発室長を経て、トランス・コスモスでWebマーケティング関連の新規事業などを手がける。2004年にベーシックを創業。「Webマーケティングで世の中の問題を解決する」をミッションに、Webマーケティング事業やメディア事業を展開。設立以降、50を超えるサービスを生み出し、10件以上のM&Aの実績を持つ。
■島袋直樹:Idealink株式会社-代表取締役
2017年12月、自社メディア5媒体を上場企業に事業譲渡。尊敬するじげん社に倣い、「事業家集団Idealink」を目指す。
【株式会社ベーシックのM&A概要】
”Webマーケティングの大衆化”を目指し、オールインワンマーケティングツール「ferret One」の機能拡充(開発)や事業提携・積極的なM&Aに取り組み、これまでに10件以上のM&Aの経験をもつ。
【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCbxAeKe2f9WZGbKy1jHV0Dw
-
初めてのM&A、相手との出会い方|Vol.138
2019.02.19
初めてのM&A、相手との出会い方|Vol.138
-
注目のM&Aを成し遂げた あの社長が登場|Vol.137
2019.02.16
注目のM&Aを成し遂げた あの社長が登場|Vol.137
-
悪い意味でバブってる、M&A手数料解説|Vol.136
2019.02.14
悪い意味でバブってる、M&A手数料解説|Vol.136
-
買い手の属性によって傾向がある|Vol.135
2019.02.12
買い手の属性によって傾向がある|Vol.135
-
M&A 基本の流れと注意点|Vol.134
2019.02.09
M&A 基本の流れと注意点|Vol.134
-
初めての買収を振り返って|Vol.133
2019.02.07
初めての買収を振り返って|Vol.133
新着M&Aインタビュー
-
初めてのM&A、相手との出会い方|Vol.138
2019.02.19
動画有
-
注目のM&Aを成し遂げた あの社長が登場|Vol.137
2019.02.16
動画有
-
悪い意味でバブってる、M&A手数料解説|Vol.136
2019.02.14
動画有
-
買い手の属性によって傾向がある|Vol.135
2019.02.12
動画有
-
M&A 基本の流れと注意点|Vol.134
2019.02.09
動画有
新着M&Aニュース
-
M&Aニュース
M&Aニュースピックアップ|19.2.11~19.2.15
2019.02.18
-
M&Aニュース
M&Aニュースピックアップ|19.2.4~19.2.8
2019.02.11
-
M&Aニュース
M&Aニュースピックアップ|19.1.28~19.2.1
2019.02.04
-
M&A戦略
#60 パーソルによるBizer買収から垣間見える起業のリアル
2019.02.01
-
M&Aニュース
M&Aニュースピックアップ|19.1.21~19.1.25
2019.01.28
アクセスランキング
-
#59 バイアウトファンドから資金調達するということ
2019.01.25
-
#60 パーソルによるBizer買収から垣間見える起業のリアル
2019.02.01
-
#58 ポケットコンシェルジュのクロスボーダーM&Aを支えた投資家
2019.01.18
-
M&Aニュースピックアップ|19.2.4~19.2.8
2019.02.11
-
#57 普通は売ってくれない事業を買う方法
2019.01.11