2018.06.05
企業文化・3つのチェックポイント|Vol.037
①全ての意思決定に社長が入っていないか?
島袋
識学的に、買収した側が機能しにくいなと思う会社組織の特徴はどういうものでしょうか?
安藤
機能しにくいイコール、ちょっと買いたくないなと思われる会社ですね。大きく3つあります。
1つ目は、識学に入る前の島袋さんの会社みたいな、「全部社長が張り切ってやっちゃってる」会社ね。
「この会社、社長いなくなったらもうあかんやん」と思われるような、全部の意思決定に社長が入っている状態の会社は、やっぱり厳しいんじゃないかな。
なぜかと言うと、仕組みで回っていないからです。中間層ももちろん育っていないですし、全ての意思決定に社長のセンスが必要だとなると、業績を伸ばせるイメージがあんまり湧かないじゃないですか。
だからしっかりこう、ピラミッドで回っているような状態にしておかないと、難しいと思いますね。
島袋
なるほど、こういう、つぶれた三角形のピラミッドじゃダメなんですね。
安藤
それも一応ピラミッドですが、厳しいですよ。
②社員が「モチベーション」に言及する頻度が高くないか?
安藤
2つ目は、社員の人が「モチベーション」という言葉をよく使っている場合です。
これがなんできついかって言うとね、前回・前々回と再三言わせてもらってますけど、会社をただ成長させるってとこに集中できてる組織が1番強いわけなんです。でも「モチベーション」って言ってる会社って、言ったら社員の人が常にがんばる理由を要求する会社なわけじゃないですか。
前のオーナーの時にはそのがんばる理由を与えることができたけど、買ってからもそのがんばる理由を与えなきゃいけないとなると、買い手はちょっとしんどいなと思いますよね。
だって前回言ったように、「毎月1回は褒め合いましょう」みたいな会があって、「これがなかったら私がんばれません」って言われたら困るじゃないですか。
島袋
確かに……
③やたらと「仲の良さ」を大事にしていないか?
安藤
最後3つ目。ちょっとモチベーションにも似てるんですけど、やたらと仲良しこよしを重要視する会社。これもきついと思うんですよね。
例えば、お客さんの中にもいるんであんまり言うと怒られるかもしれないですけど、ハロウィンでイエーイ!ってやってる会社あるじゃないですか。
島袋
ありますね、うちです。(笑)
安藤
(笑)そういう習慣って、言ったら成長に必要ないですよね。
島袋
確かに。僕がエルサの格好をしても、全然業績上がらないですよ。
安藤
その文化も引き継がなきゃアカンのかと思うと、ゾッとしますよね。
そういうわけで、この3つはちょっときついです。
島袋
なるほど、そっかそっか……
ハロウィンやってる会社は要注意ですよ。(笑)
組織の分析データがあれば、買い手に安心してもらえる
島袋
安藤さんのところ(識学)では、M&Aを前提とした組織デューデリもやってらっしゃるんですよね。
安藤
そうですね。元々、識学でお客さんのところに入る時は「この会社まだこれだけ伸びしろがある」といったことを常に分析して、識学をさせていただくようにしてるんです。
島袋さんの時は、「この人を修正したらこの会社楽勝で伸びるな」と思ったわけですよ。問題は、どんだけズレてるか?ってことなんで。社長がね。(笑)
そういうズレを数値化・文字化してレポートにするサービスは開始しています。
島袋
識学導入企業だったら、識学のデューデリの提出物で組織状況がわかるので、ものずごく楽ですよね。
安藤
安心して買えると思いますし、提携なんかもしやすくなると思います。
島袋
安藤さん、どうもありがとうございました!
■安藤広大:株式会社識学-代表取締役社長
株式会社NTTドコモにて勤務後、ジェイコムホールディングス株式会社(現・ライクスタッフィング株式会社)へ入社、取締役営業副本部長に就任。2013年に[識学]と出会い独立し、2015年株式会社識学を設立。
■島袋直樹:Idealink株式会社-代表取締役
2017年12月、自社メディア5媒体を上場企業に事業譲渡。尊敬するじげん社に倣い、「事業家集団Idealink」を目指す。
【株式会社識学とは】
経営者やマネジメント層へ「意識構造学」(識学)という学問をベースにしたトレーニングを展開し、意識改革・組織改革を実施。業界初の組織デューデリジェンスサービスも開始し、M&Aや事業承継の失敗の未然防止にも貢献。クライアントには上場企業、有名ベンチャー企業、スポーツチーム等が含まれ、導入実績は設立3年目で約360社にのぼる。
【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCbxAeKe2f9WZGbKy1jHV0Dw
-
最近の関心事をフリーランスの王に相談【StockSun・株本祐己取締役】|Vol.808-809
2023.02.25
最近の関心事をフリーランスの王に相談【StockSun・株本祐己取締役】|Vol.808-809
-
TOBで上場企業をファンドに売却【ネットマーケティング創業者・宮本邦久氏】|Vol.799-800
2023.02.11
TOBで上場企業をファンドに売却【ネットマーケティング創業者・宮本邦久氏】|Vol.799-800
-
両者の男気と粘りで成立したM&A【メディアリンク・松本淳志代表】|Vol.792-793
2023.01.25
両者の男気と粘りで成立したM&A【メディアリンク・松本淳志代表】|Vol.792-793
-
年間利益の10倍以上で評価されるには【ブルームキャピタル・宮崎社長】|Vol.790-791
2023.01.21
年間利益の10倍以上で評価されるには【ブルームキャピタル・宮崎社長】|Vol.790-791
-
USEN-NEXTに全株売却 大型EXITなのにコンプレックス!?【バーチャルレストラン・牧本 天増代表】|Vol.788-789
2023.01.18
USEN-NEXTに全株売却 大型EXITなのにコンプレックス!?【バーチャルレストラン・牧本 天増代表】|Vol.788-789
-
オンラインサロンの売却・経営者のSNS戦略【田端大学・田端信太郎塾長】|Vol.781-782
2023.01.04
オンラインサロンの売却・経営者のSNS戦略【田端大学・田端信太郎塾長】|Vol.781-782
新着M&Aニュース
-
M&Aニュース
売却後が絶好の買収タイミングになる条件 |ニュース解説プレミアム Vol.29
2021.10.26
-
M&Aニュース
デコルテHDがIPOを実現させた二つのM&A|ニュース解説プレミアム Vol.28
2021.09.28
-
M&Aニュース
非上場会社が株式を使ったインセンティブ設計をする方法|ニュース解説プレミアム Vol.27
2021.08.26
-
M&Aニュース
著名人のビジネスを買収する理由|ニュース解説プレミアム Vol.26
2021.07.28
-
M&Aニュース
freeeによる合同会社のM&A|ニュース解説プレミアム Vol.25
2021.06.23
アクセスランキング
-
売却後が絶好の買収タイミングになる条件 |ニュース解説プレミアム Vol.29
2021.10.26
-
freeeによる合同会社のM&A|ニュース解説プレミアム Vol.25
2021.06.23
-
上場会社を操り人形にする方法|ニュース解説プレミアム Vol.16
2020.09.30
-
2021年大量発生中のM&Aトラブル |ニュース解説プレミアム Vol.20
2021.01.22
-
デコルテHDがIPOを実現させた二つのM&A|ニュース解説プレミアム Vol.28
2021.09.28
案件情報をお探しの方 担当からすぐに連絡いたします。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.